ゲームの王国

小川哲のエンタメ小説。

上下巻あるし、やっぱり理屈っぽいけど、壮大でこの人にしか書けない物語。

哲学と科学、どっちもすごい。歴史も、神話も、物理も、政治も。

無数のアイディアが散りばめられてるような。くじ引き、のtvショーとかもありそうだし。

たくさんの登場人物たちによって、時代の流れと奥行きがあって。

残虐なことが、全然防げなくて、人があっけなく死んでしまったり。悪知恵を働かせてるやつはそれなりに生き残ったり。

そして、村の人たちの、わけのわからない主張の数々が、めちゃくちゃおもしろかった。ブラックユーモアというかなんというか。突然、説明が雑になったりするところも好き。

天才が、政治的な事態に追いつけないかんじとかもおもしろい。

世の中、ゲームのように理路整然としていない。

ラクションゲームも、賢すぎてついていけない感あったけど、最先端なのだろう。

「泣きだす理由には心当たりがあったが、泣きやむ理由には心当たりがなかった」

「チリトは絶望的に嘘が下手だった。嘘以外のあらゆる行為も下手だったが」

「三十歳で童貞ということは、狂人ということだ」

「これは三つ目の石で、お前が担当している石だ」

「輪ゴムは遊びではない」

「世界ではじめて水牛を家畜化した長江文明

「喋ることに理由が必要なのか、喋らないことに理由が必要なのか」

「世の中がうまくゲームのようになっていればいいんだけど、そういうわけにはいかなくて。ルールには矛盾がたくさんあるし、誰が勝者なのかもわからないし。ルール違反が放置されたりルールを守る者が損をしたり。現実は不潔だから」

「綱引きがすべて」

「頭に浮かぶのはそんなガラクタばかりだ。なんの意味もない。だが、自分が忘れてしまえば、世界にそういった瞬間が存在していたという事実は、永久に消え去ってしまうのだ。その事実の重みを感じる。家族が殺されたのだ」

「賢くなるとは、臆病になることだ」

「誰かが何かを思い出しているとき、その人はいったい何を見ているのでしょうか」

「概念が、概念のまま映しだされているんです」

「チャーハンとの話し合いにより自分はキリスト教に改宗した」「土と一体化したいため、火葬はせず、キリスト教式に土葬してほしい」